ONIGUILI

Share this post

The ONIGUILI Digest- Mar. 16th, 2023

oniguili.substack.com

The ONIGUILI Digest- Mar. 16th, 2023

ONIGUILIのText Journal。基本的に西村のひとりごとを吐き出す場所です。配信ペースが掴めるまで不定期で更新予定。各コンテンツの内容説明は、SubstackのAboutページにて。今回は中間整理で、エッセイはお休み。

Mar 16
Share this post

The ONIGUILI Digest- Mar. 16th, 2023

oniguili.substack.com
☕️ Things That I Loved

モノ・コト

🔗 Earings / dona ceramic studio
京都で活動されている陶芸作家・入江 佑子さん作、陶磁器のイヤリングです。

以前、京都dddギャラリーに展示を見に行った際、同じフロアにある京都精華大学の学外サテライトスペース「kara-S(カラス)」で以下のピアスに一目惚れ。

donaceramicstudio
A post shared by YUKO IRIE (@donaceramicstudio)

そのときは購入しなかったのですが、その後何ヶ月も忘れられず、、、先週末に京都へ行った際にゲットしに行きました。こちらの球体のものはもうなかったのですが、気に入るものを購入出来て幸せです(本当はピアスが良かったのですが)。


💻 A Website That I Liked

気になったウェブサイト

🔗 https://fashionpost.jp/

『The Fashion Post』のWebサイト、リニューアルしたのは認識していたはずなのですが、、、今までしっかり見ておらず。先日スマホで何か調べものをしているときに出会いました。目指したいところど真ん中のデザインなのになぜだろう…と考えていたのですが、リニューアルした時期が、ちょうどNYへ行ったすぐ後くらいだったようで、おそらく自分のことでいっぱいいっぱいだったのかな…という結論に。デザインはLogramさんとのことで、納得のデザインです。

メインの欧文書体は「Neue Haas Unica」。
1980年に Haas 社からリリースされた Haas Unica を、日本人タイプデザイナー・大曲都市さんがリニューアルしたもの。
とのことでした。学び。


🚶 Places That I Visited

訪れた場所

京都dddギャラリーで開催されていたgroovisionsの展覧会、「ppp groovisions」へ。
展覧会自体はTwitterで見て知っていたのですが、行こうとはチェックしていませんでした。先週末「kara-S(カラス)」へ行った際に「なんかやってるな…?」くらいの感じで覗いたらこちらの展覧会でした笑。運良く拝見出来て良かった。勉強になりました。


✍️ Diary

日記

新たに知ることが出来たデザイナーさん

先日、大阪R不動産を通して内覧を依頼したのですが(家は見送り…)、内覧の際にいただいたフリーペーパーがデザインも印刷も素敵でした。

デザイナーさんを調べたところ、一野篤さんという京都在住のデザイナーさんを知ることが出来ました。お仕事も素敵ですし、いろんな活動もされていらっしゃるようなので、ちょこちょことチェックさせていただきたいと思います。

紀伊國屋での洋書大アウトレット市

3月2日に用事で梅田まで行った際、久しぶりに紀伊国屋書店へ。
たまたまその日から洋書大アウトレット市がスタートしており、子ども用に何冊かゲットしてきました。

価格的にはアメリカで買うのと同じくらいの価格になっていたので、躊躇せず購入出来ました笑。

夫に、わたし用に1冊選んでとお願いしたものがこちら。

「プライドと偏見」。
単語など含め、私には少し難しいかも、と言っていたのですが、この本自体のアートが美しかったのでゲットしました。積読が溜まる一方でいつ読み出せるか不明ですが、、、頑張ります…。


📚 Learning English

英語学習

学習期間が途切れてしまいました。
英語学習に限らず、すべての学習がストップしている年度末です。あかん。
今月前半は2回ほど録音しました。

▼ 3月9日(木)
・なぜ録音するのか?
・「upload」と「applause」の発音の違いについて
・その他いつもの家族の会話

▼ 3月14日(火)
・なぜ東京のホテルが高いのか
・その他いつもの家族の会話

練習しないと1mmも上達しませんね…毎度のことながら絶望です。

究極的にお時間ありましたら是非(応援お願いします)。


各コンテンツの説明についてはこちら


メールアドレスの登録もお気軽にどうぞ。

Share this post

The ONIGUILI Digest- Mar. 16th, 2023

oniguili.substack.com
Previous
Comments
TopNew

No posts

Ready for more?

© 2023 Sayoko Nishimura
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing