

Discover more from ONIGUILI
The ONIGUILI Digest- Aug. 2023 / Vol.1
台風一過&お盆終了で日常に戻りました。8月前半にあった出来事を少し記録しておきたいと思います。引き続き、熱中症などにはどうぞお気を付けてお過ごしください。
8月に入ってすぐに、緊張の日を経て嬉しいお知らせが届き、しばらくは舞い上がった日々を過ごしていた。そのままお盆に突入。仕事はボチボチ。目まぐるしくはないが、何かとバタバタしている。今後に向けてやらなければならないことや、新たに始めたいこと、準備すべきもの、連絡すべき人、書き留めておきたいこと。これらを毎日考えながら実行していると、1日あっという間に過ぎ去っていく…。
ここ数年、「人生の中で“やりたい…!”と思っていても出来ておらず、でもいまだに頭から離れないこと」を片っ端からやっていこうとトライしており、ZINEもそのひとつだけど、このnoteにも書いた通り動画もそこに含まれている。そこで、最近思い付いたのが、デザインすること、書くこと、写真を撮ることをひとつにまとめて動画にすればいいのでは?ということ。構成はある程度頭の中にあるので、あとは実行のみ。新しいカメラも考えたけど、しばらくは今持っているSONYのRX100 M5でやってみようかな、と(α7は、子がまだまだ抱っこマンのうちはやっぱり重たすぎた…)。実行した暁には、またお知らせしたいと思います。
エッセイを書くと、テキストと画像でなかなかのボリュームになっちゃうので、今回は先にお盆までのダイジェストをまとめてみました。次回は9月1日(金)が平日だが、9月4日(月)の配信になるのではと予想。いつも読んでくださり、ありがとうございます。
💻 A Website That I Loved
気になったウェブサイト
6年ぶりに拠点を移されたDRAFTさんの、新しいオフィスの特設ウェブサイト。
制作はANDMADEさん × Calmhecticさん。
空間をデザインしたデザイナーの山下泰樹さんによると、ポイントは「テーマカラーを決めてからマテリアルを合わせるアプローチ」とのことで、5つのカラーをベースにマテリアルを組み合わせていったとか(ABOUTページより)。ウェブサイトのカラーもその空間とマテリアルの色に合わせられていて素敵です。
7F〜ABOUTまでスクロールで切り替わるのも、切り替わる際の画像のエフェクトも、テキストのスクロール連動も格好良い。下にスクロールした時は、縦に伸びるようなエフェクトが上ではなく下にいくような形にするとどうなんだろう、などと考えながら見ていました。
詳細ページは横スクロールで、いま自分がチャレンジしているということもあり、興味深く拝見。各階の名前が、設定した際に名付けたであろう色の名前になっていて、その色を選択した理由もちゃんと伝えられているところにも惹かれました。総じて素敵過ぎる…眼福。
🚶 Places That I Visited
訪れた場所
夏休み中の奈良小旅行で訪れた場所。特に待ち遠しかった2箇所。
🔗 鹿猿狐ビルヂング
🔗 奈良金魚ミュージアム
その他、気になったロゴやサインたち
✍️ Memo
雑記
新たに知ったデザイナーさん
先日Xを見ていたとき、こちらのポストに出会いました(なぜかXが埋め込めないため、下記はInstagramの別のイラストを埋め込んでいます)。
グラフィックデザイナーの吉川和弥さんという方で、会社は「合同会社自営制作」とのこと。この線画?のタッチがめちゃくちゃ好みというのもあり、ソッコーでInstagramなどを拝見。有名なお仕事もいろいろされているようで、今後もチェックさせていただきたいデザイナーさんリストに加わりました。